葬儀の流れ お式後

お通夜、葬儀・告別式が済んでからの諸手続きを含めた日本祭典が提供する一般的な葬儀の流れをご紹介いたします。

⑥お式後

初七日法要

初七日法要

もともとは、初七日の法要は死亡した日を含めた7日後に行われます。親族や関係者に大変負担になることから、最近では初七日の法要も葬儀と同日に「初七日法要」執り行うケースが増えております。厳粛な儀式であり、故人様にお別れを告げる重要な儀式です。

ポイント

繰り上げ法要
本来は亡くなってから七日目に「初七日法要」を行います。近年では、事情によって日付通りに執りおこなえない場合に、初七日法要を葬儀と一緒に執りおこなうことがあります。「繰り上げ法要」と言います。故人の遺体を火葬し、葬儀場に戻って法要を済ませる流れで行われます。

位牌
初七日法要では白木を使った仮の位牌を使います。法要後に、本位牌ができたら、僧侶に魂を入れて頂き、白木の位牌はお寺に納めるのが一般的です。

香典のお返し
初七日法要のあとは、参列者に香典お返しをいたします。葬儀当日に初七日法要を併せておこなう場合は、当日にお返しが出来るように準備する必要があります。

後片付けや後飾り祭壇を設置

後片付けや後飾り祭壇を設置

ご遺骨を埋葬する日、または四十九日の忌明けまで故人を祀る祭壇のことです。葬儀社が設置を行います。

精進落とし

もともとは、通夜から四十九日の忌明けまで、肉や魚などを絶ち、忌明け後に通常の食事に戻ることを「精進落とし」といいます。最近では肉や魚を絶って過ごすことは困難なので、葬儀後にお世話になった世話役や僧侶の方へ感謝する席となることが多くなっております。

葬儀の挨拶集
お布施・お礼について
喪主・ご遺族の装い
葬儀の流れ ご逝去
葬儀の流れ お通夜・葬儀・告別式
葬儀の流れ お式後